2013-01-01から1年間の記事一覧

食品スーパー「税抜き価格」へ

ニュースの見出しで「食品スーパー 税抜き価格へ」とありました。平成26年4月からの消費税率アップ(予定)に際し、食品スーパーの多くが 表示価格を税抜きで表示するようです。 消費税法第63条には次のように税込価格表示が義務図けられています。 (価格の…

教育資金の一括贈与 その4

「教育資金の一括贈与の非課税制度」に関する広告や記事を 目にすることが多くなりました。当初は信託銀行のみでしたが、最近では信託銀行以外の金融機関も この制度を始めているようです。 最近見た広告で「立替なし」という言葉が目につきました。今までの…

「ニーサ 少額投資非課税制度」出口課税の問題

26年1月から始まるニーサ(少額投資非課税制度、日本版ISA)は お客様からの情報によると、取引している証券会社から、非課税口座を 開設するようにという勧誘がすでに始まっているそうです。パンフレット等では非課税であるメリットが書かれています。性…

関根稔先生の新刊

隠れ会計士さんが紹介してくださった関根稔先生の新刊を おばさん税理士もアマゾンで注文し、この週末で一気に読みました。税理士のための百箇条―実務と判断の指針作者: 関根稔出版社/メーカー: 財経詳報社発売日: 2013/05/01メディア: 単行本この商品を含む…

 消費税と法人税

コメント欄でママ税理士さんから質問がありました。 (前提) 当期:簡易課税適用事業年度 前期:原則課税 経理:税抜 課税売上高:課税売上割合95%未満 資産に係る控除対象外消費税が発生 (疑問点) このときに、 http://shohizeiacchi.com/p9-43.html こ…

消費税転嫁法って?

今週は消費税の調べものに忙殺された1週間でした。 と言っても、自分のお客様の消費税ではなく、友人の税理士さんからの 仕入れ税額控除の「個別対応方式」に関する質問攻撃でした。久しぶりに条文や通達、国税庁のQ&A、熊王先生や岩下忠吾先生の 研修資…

タックスヘイブン 国税庁の報道発表

5月31日付の国税庁の報道発表です。 ↓ 国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁 記事の最後にあるOECD税務長官会議最終声明も仮訳なのでちょっと 読みづらいけれど、なかなか興味深いですよ。 ↓ http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2012/tax_…

25年度税制改正 経過措置の規定もれ

財務省が25年5月30日付で25年度税制改正の一部規定もれを発表しました。 ↓ http://www.mof.go.jp/tax_policy/250530shotoku_teisei.htm 確認のため「法律案要綱」の20ページ、を見てみると ロ 高齢者等居住改修工事等の場合、確かに25年1月から26年3月までは…

教育資金の一括贈与 その3

25年度度税制改正で新たに創設された「教育資金の一括贈与」に関して 4月13日付けブログのコメント欄でわすれんぼうさんが興味深い 問題提起をしてくださいました。 贈与は生きている人からの財産の移転という従来の概念が無視されている? 租税特別措置法、…

笹岡先生の研修で広島市へ

朝6時に起きて新幹線で広島市まで行ってきました。朝食は広島駅のドトールでホットサンドとカフェラテ。 これで380円は安い。 ちゃんと採算がとれているのか ついついコスト計算をしてしまいそうです。 さて、広島行きの目的は全国女性税理士連盟、中国・四…

映画「図書館戦争」を見に行きました

ゴールデンウィークは仕事。 でも少し時間を取って、昨日映画を見てきました。北九州の図書館や美術館がロケに使われた「図書館戦争」です。北九州市民としては見に行かなければいけない映画だと思って 半ば、義務的に見に行ってのですが、見てよかった。 特…

「ニーサ」ってなーに?

25年度の税制改正の中で「少額投資非課税制度」があります。 「日本版ISA」と呼ばれることが多かったのですが、金融庁の ホームページによると、4月30日に愛称が「ニーサ」と決定したそうです。 詳しくは、日本証券業協会のサイトで。 ↓ http://www.jsd…

本の紹介 「人生はワンチャンス」

世間はゴールデンウィークですが、おばさん税理士は 仕事の毎日です。そんな中、ちょっと本屋さんへ行ってきました。 目的は、朝刊の広告で気になった本があったからです。本のタイトルは「人生はワンチャンス」。 詳しくは出版社のお知らせを見てください。…

女税の研修 租税法演習ノート

昨日は冷たい雨の中、福岡まで研修に行ってきました。全国女性税理士連盟西日本支部九州沖縄ブロック研修。講師は九州大学法学部研究院教授、渡辺徹也先生で、テキストは 第3版租税法演習ノートの「14、ファミリービジネス始めました」です。目次は弘文社…

教育資金の一括贈与と成年後見制度

教育資金の一括贈与が非課税という制度、かなり話題になっています。 何せ1,500万円の大盤振る舞い。メリット、デメリットがそれぞれありますが、成年後見制度の 観点からは、お勧めの制度です。 元気な時におばあちゃんが、「孫の大学資金は出してあげるか…

教育資金の一括贈与と信託手数料

25年度税制改正の注目度が高い「教育資金一括贈与」に関して 「信託銀行の手数料無料」と新聞報道されています。無料? 疑い深いおばさん税理士は各信託銀行のホームページをチェックしました。それぞれ詳し内容を公表しています。 「管理報酬は頂きません」…

25年度税制改正が成立

今日、25年3月29日に「所得税法等の一部を改正する法律案」が 参議院で可決されました。参議院のホームページに「本会議投票結果」というのがあって、 どの議員が賛成票を投じ、どの議員が反対票を投じたか一覧表が あります。 ↓ 所得税法等の一部を改正する…

受取利息と源泉復興特別所得税

2月決算法人の申告準備中です。法人の場合、受取利息から源泉徴収されている所得税が控除されます。25年1月から復興特別所得税も合わせて控除されますが、お客様から預かった 利息の計算書を見てみると、「国税 15.315%」と表現されています。 所得税と復興…

10万円を超える送金が面倒になりそう

テレビを見ていた娘が仕事部屋に駆け込んできました。「4月1日から10万円以上の現金振込みには身分証明のほか、送金目的も 聞かれるようになるとテレビでコマーシャルが・・・・・・・。」 全国銀行協会のホームページを見てみると、確かに25年4月1日から 口…

25年度税制改正(案)のポイント

財務省のホームページに「25年度税制改正(案)のポイント」が 公表されています。 ↓ http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeiseian13/zeiseian13.pdf このパンフレットは個人課税、資産課税、法人課税と納税環境整備に 分かれていて、個人…

駐車場収入 事業規模

申告相談センターには不動産所得で申告に見える方が 多いのですが、先日質問を受けました。12台分の駐車場収入で毎年青色申告をして、10万円の 青色申告特別控除を受けているけれど、帳簿をちゃんと作成すれば 65万円の控除を受けられられるか?駐車場収入は…

所得税の非課税

今日は申告相談センターで大変な一日でした。前回と違って、訪れる人の数が大幅に増加。一日中パイプ椅子に座っての対応はかなり疲れます。さて、今日気になったのは所得税の非課税項目。「就業促進手当」を事業所得として収入金額に入れていた方がいました…

25年度分の確定申告と給与所得者

確定申告の真っ最中ですが、来年の申告の話題です。国税庁のホームページに、「給与所得者の特定支出控除」の お知らせが公表されています。 ↓ http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/2502kyuyo_kojo.pdf 給与所得者の特定支出控除は以前から…

トラクターの耐用年数は何年?

今日は申告相談センターでの大変な一日、と思ったのですが 予想に反して、難しい納税者の方はいませんでした。ただし、不動産所得や事業所得で計算ができていない方が多くて 収支内訳書や青色決算書の記入方法の説明に四苦八苦。 特に、減価償却は前年度の資…

消費税率 経過措置

昨年の夏、消費税率アップの法案が成立しました。 26年4月1日から8%に、 27年10月1日から10%になります。 2段階の税率アップで、経過措置が複雑。 建築工事その他、請負契約の場合は指定日(25年10月1日)前に契約し、 完成が26年4月1日以後の場合、5…

電子申告ドタバタ劇

確定申告まっただ中。 まずは還付のお客様から。順調に電子申告をしていたら、突然コンピューターがプツンと 音を立てて止まってしまいました。室内の電気はついているので、停電ではなさそう。娘が机の下を見てくれた結果、コンピューター用の電源タップが …

25年度税制改正大綱 贈与税の非課税措置

平成25年度税制改正大綱が公表されました。 ↓ http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/pdf085_1.pdf 一番に目を通したのは49,50ページの「教育資金の一括贈与に係る 贈与税の非課税措置」です。子供や孫に教育資金に充てるため一括で贈与をした場合…

新電子証明書でエラー

相続税の申告や建設業の経営事項審査、建設業の許可更新申請 相続税のシミュレーション等で年末年始は目の回る忙しさでした。ほぼ終わり、あとは年末調整の最後の締めくくりとして 法定調書合計表の電子送信をしようとしましたが、 何とエラーメッセージが。…

復興特別所得税 その3

年末から仕事に追われ、ブログが開店休業の状態でした。さて、最近新聞、テレビ等で「復興特別所得税」のことを 時々目にするようになりました。 25年1月1日から施行なので、取り上げられたのでしょうね。おばさん税理士も請求書を書くときは源泉所得税に注…