個人事業の法人成

個人事業のお客様から法人化の相談を受けたのでメリットと

デメリットをまとめて、昨日説明に行って来ました。

メリットは一般的に
(1)節税
(2)社会的信用
(3)一部生命保険料が法人の損金になる
(4)相続対策になる
(5)消費税が2年間免税となる


小企業では、正直あまりメリットが思いつきません。



デメリットの1番は、社会保険・労働保険の加入です。
法人は1人でも強制加入なので、保険料をシミュレーション
してみると、かなりの金額になりました。
事務負担も考慮しなければなりません。

また、従業員の一部では手取り金額も減るので、嫌だと
いう人も出てきそうです。

利益が出ている時はいいのですが、赤字になった時は
社会保険料は負担になります。




デメリットの2番目は役員報酬の問題です。

法人化を考えているくらいですから、利益がたくさん出ています。

役員報酬を多く支給するということで、税額等の試算をしました。

(1)ただ、注意点として、役員報酬は事業年度が開始したときに
  (正確には株主総会のときに)、前もって決めなくてはならない
   ことです。


(2)また、一度決めた役員報酬は、定期定額でなければならないので、
  以前のように、多めに支給しておいて、業績が悪くなれば減額する
  ということが出来なくなりました。(法人税法第34条第1項1号)


(3)次に大きな問題が、「特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入」
  です。(法人税法第35条)
  100%株式を保有し、役員も他人を入れたくない場合は、
  役員報酬の給与所得控除額が損金にならないことを説明しました。
  

  誰がそんな中小企業をいじめるような法律改正を行ったのか、
  なぜ税理士は反対しなかったのか、としかられました。

  「もちろん税理士会としては反対をしたし、こんな法律を国会で
  通したのは私たち国民が選んだ国会議員です。社長はちゃんと
  選挙に行っていますか」と反論したら、社長いわく「今までは
  あまり行っていないので、文句がいえないな。これからはちゃんと
  選んで投票に行かなければ。」


デメリットの3番目は、コストが増加することです。

設立費用、社会保険料、そして、税理士の顧問料も大幅にアップ
することをお話しました。


法人化は十分検討してからにしたほうがいいですね。